ROKUTAI CURRY & BEER FES
ロクタイフェスに
お越しいただく皆様へ
最高のランと音楽、「ランニング×フェス」という
新たな体験を提供するTOKYO ROKUTAI FESに、
心躍るBEER FESが
登場します!
奥多摩の豊かな自然の中で「誰とどこでどうやって飲むか」を追求する【VERTERE】、
伝統と革新を融合させ、音楽のようにビール文化を紡ぐ【KUNITACHI BREWERY】、
溝の口からトレンドに流されない独自のビールを発信する【みぞのくち醸造所】、
二子玉川の日常に溶け込み、人との繋がりを大切にする【ふたこビール】、
そして明治期からの歴史を受け継ぎ、クラシカルとモダンが融合した味わいを届ける【石川酒造】。
各醸造所が丹精込めて造り上げた、多種多様なビールが皆様をお待ちしております!
ランニングで汗を流した後はもちろん、フェスの合間の休憩にも、至福の一杯をぜひお楽しみください。
それぞれのビールに込められたストーリーを感じながら、あなただけのお気に入りを見つけてみませんか?
立飛麦酒醸造所

立川発の本格派クラフトビール。
立川飛行場跡地に誕生した立飛の土地に2021年12月に開設。創業100年の歴史あるクラフトマンシップを継承し、ビール造りを通して立川の地域社会を向上させ、これから100年先までの未来をより良いものにすることを念頭に、日々ビール造りに励んでいます。
VERTERE

VERTEREは東京の西端、奥多摩にある醸造所です。
都心から電車で1時間30分、決してアクセスのよい所とは言えません。
それでも奥多摩には緑があり、気持ちのいい空気があり、綺麗な水があります。都心のスピード感に流されることなく、自分たちのペースでビールを作るために奥多摩を拠点にしました。
VERTEREのテーマは「誰とどこでどうやって飲むか」。
より気持ちのいい場所、状況でより美味しいビールを飲むこと。
そこから私達のビジョンはスタートしています。
KUNITACHI BREWERY

時代の移ろいとともに捉え直され、脈々と受け継がれていく音楽のように。 ビールが一つの文化として続いていくよう、くにぶるでは「古いは新しい」を醸造哲学に掲げ、伝統的なビアスタイルに敬意を表し、探求を重ねるとともに、日本独自のビアスタイルの創造にも取り組んでいます。 そして、あらゆるシーンや思い出の中に流れる音楽のように、作り手や飲み手の数だけ好みや世界観があり、飲める時も飲めない時も楽しめる(TO BEER OR NOT TO BEER)、インスピレーションが掻き立てられるものづくリを続けていきます。
みぞのくち醸造所

2022年5月 神奈川県川崎市、溝の口で開業。
さまざまな人が行き交い、自分らしさを出せるこの街で、トレンドに流されることなく自分たちらしいビールを追求。IPAやラガーなど王道のビアスタイルをはじめ、セゾンやローエール、自社栽培果樹を使ったサワーなど、世界中のビアスタイルで探究心と遊び心をもってビールを醸造しています。
ふたこビール

ふたこビールは二子玉川の街で生まれたローカルクラフトビールです。街の景色に溶け込むような日常のビールであり、街のみんなが世界に誇れるようなビールを目指しています。
美味しいビールから人やコトがつながりひろがる。そして時には何かに気づく一杯、人生を変える一杯となる、そんなビールでありたいと願っています。
石川酒造

明治期にビール醸造をしていた歴史を持つ石川酒造が1998年に再びビール造りに挑戦した銘柄が「多摩の恵」です。
今年で27年目を迎えるビール造りは、クラシカルとモダンが融合する味わい。ビールの王道のスタイルも現代風にアレンジされたキレイな味わいをお楽しみください。
RUN&BEER®

福島和可菜のオンラインサロン「RUN&BEER®」のメンバーが東京都青梅市御岳の畑で苗から一生懸命育てた「みたけ生ホップ」から作ったビール。
様々な地域のブリュワリーさんとコラボをしてビール作りをしており、今回は「走った後に飲みたいビール-Enjoy ROKUTAI -」を準備中です!